〜Seasonal wording 竹笋生〜

This is the seasonal wording for about five days starting today.  This old expression says “It is the time of year when bamboo shoots, a popular cooking ingredient, start growing”.  It seems to me, however, that it is a little outmoded because I already enjoyed having bamboo shoots in some dishes several weeks ago.

.

Requests for Chio’s calligraphy are accepted at chio_art@yushokai.com.

.

<To the homepage of this website>

.

今日からの5日間ほどの七十二候が「竹笋生」つまり筍が生えてくるという意味ですが、もう何週間か前には筍入りの料理をいただきましたし、ちょっと時期が遅いのでは、と思うのです。

.

知櫻の書のご依頼は、<chio_art@yushokai.com>までお願いいたします。

.

<このサイトのトップへ>

〜First rainbow of the year 七十二候〜

The solar term for the five days with today as the middle day is “first rainbow of the year is seen”.  Seeing a rainbow is usually supposed to predict good luck.  However, the system implies rainbows don’t appear in cold weather.

.

Requests for Chio’s calligraphy are accepted at chio_art@yushokai.com.

.

<To the homepage of this website>

.

今日を中日とする七十二候は「虹始見」。虹を見ると幸先が良いようで嬉しい気がしますが、寒い季節には見えないということのようです。

.

知櫻の書のご依頼は、<chio_art@yushokai.com>までお願いいたします。

.

<このサイトのトップへ>

〜Seasonal wordage 菜虫化蝶〜

This is the seasonal wording for about five days with today the middle day, which means a caterpillar becomes a butterfly.  I do think it gives out a beautiful, springlike image, however, I don’t think a butterfly comes out from a caterpillar.  It is from a chrysalis, I think.

.

Requests for Chio’s calligraphy are accepted at chio_art@yushokai.com.

.

<To the homepage of this website>

.

今日が中日の5日間ほどの七十二候の名称です。青虫が蝶々になる、春らしい綺麗なイメージですが、私は実際にその場面を見たことがありません。青虫から蝶々が出てくるのですか? 蛹からだったと思いますが。

.

知櫻の書のご依頼は、<chio_art@yushokai.com>までお願いいたします。

.

<このサイトのトップへ>

〜Seasonal wording 霞始靆〜

This is the season words for about five days with today as the middle day, which means “Spring haze begins to make thin layers and move sideways”.

.

Requests for Chio’s calligraphy are accepted at chio_art@yushokai.com.

.

<To the homepage of this website>

.

今日を中日にして5日間の七十二候の名称です。春霞がたなびき始める頃との意味。

.

知櫻の書のご依頼は、<chio_art@yushokai.com>までお願いいたします。

.

<このサイトのトップへ>

〜Seasonal wordage 東と西〜

This is the seasonal words allocated for the five days starting yesterday.  “(Warm) east wind melts ice in rivers, ponds and lakes.”  Here “east wind” means “spring wind”.

Now I remember way back when as a student, I read “ODE TO THE WEST WIND” and learned the west wind here is a prelude of springtime and didn’t really understand.

.

Requests for Chio’s calligraphy are accepted at chio_art@yushokai.com.

.

<To the homepage of this website>

.

昨日ぐらいから5日間の七十二候の名称です。暖かい春風が吹き、川や池、湖などの氷が解け始めるとの意味で、東風は春風と同義のようです。

思い出すのは、学生の頃「西風に寄す」を読んで、ここでは西風が春の先触れであると聞いたときに、よく分からないなと思ったことです。

.

知櫻の書のご依頼は、<chio_art@yushokai.com>までお願いいたします。

.

<このサイトのトップへ>

〜Seasonal wording 水澤腹堅〜

This is the season words for around five days starting yesterday which means “because of this terribly cold spell, even the mountain runoff freezes”.  Actually, we seem to be hit by a severe cold wave that occurs once in a decade.

.

Requests for Chio’s calligraphy are accepted at chio_art@yushokai.com.

.

<To the homepage of this website>

.

昨日から5日間の七十二候の名称で、「厳しい寒さで沢の水さえも凍る」という意味です。実際、10年に一度の強烈寒波が来ているようです。

.

知櫻の書のご依頼は、<chio_art@yushokai.com>までお願いいたします。

.

<このサイトのトップへ>

〜Seasonal wording 款冬華〜

This is the seasonal phrase for around five days starting today.  Apparently, it means “Butterbur sprouts softly begin growing in this bitterly cold weather.”

.

Requests for Chio’s calligraphy are accepted at chio_art@yushokai.com.

.

<To the homepage of this website>

.

今日から5日間ほどの七十二候の名称です。厳しい寒さの中、蕗の薹がそっと顔を出し始めましたというような意味だそうです。

.

知櫻の書のご依頼は、<chio_art@yushokai.com>までお願いいたします。

.

<このサイトのトップへ>

〜Seasonal wordage 水泉動〜

This is the seasonal wording for around five days starting today.  Apparently, it means “Frozen water underground begins to melt and move.  Although the air is still cold, things are beginning to verge on the spring season little by little.”

.

Requests for Chio’s calligraphy are accepted at chio_art@yushokai.com.

.

<To the homepage of this website>

.

今日からの5日間の七十二候の名称です。

「地中で凍った泉の水が溶け、動き始める頃。まだまだ空気は冷たく、寒い時期にも、春に向けて少しずつ動き出している」といったような意味らしいです。

.

知櫻の書のご依頼は、<chio_art@yushokai.com>までお願いいたします。

.

<このサイトのトップへ>

〜Seasonal wording 雪下出麦〜

Actually, the five days allocated to this phrase is about to end. It apparently means even under the snow pile, the wheat begins to sprout.

.

Requests for Chio’s calligraphy are accepted at chio_art@yushokai.com.

.

<To the homepage of this website>

.

実は、その割り当てられた5日間ももう終わりに近いのですが、この時期の七十二候の名称です。雪の下で麦がひっそりと芽を出すといった意味のようです。

.

知櫻の書のご依頼は、<chio_art@yushokai.com>までお願いいたします。

.

<このサイトのトップへ>

〜Swing from the negative to the positive 嬉しい言葉〜

Here is “long-awaited favorable turn of fortune”, as today falls on the winter solstice.

.

If you have a favorite character or phrase that you would like Calligrapher Chio to write, please let her know by sending it (them) to her address, chio_art@yushokai.com

Requests for Chio’s calligraphy are accepted at chio_art@yushokai.com as well.

.

<To the homepage of this website>

.

今日は冬至なので、一陽来復を書きました。

.

さて、知櫻の書で見てみたいと思われるお好きな字や、言葉などがありましたら、<chio_art@yushokai.com>までお知らせください。

知櫻の書のご依頼も、<chio_art@yushokai.com>までお願いいたします。

.

<このサイトのトップへ>